あなたはいつ食べる!?地域によって違うおせちを食べる日にち

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おせち料理というとお正月の元旦から3日くらいまで食べるというご家庭が一般的ですが、全ての地域でそうかといえば、実はそうではないのです。

おせち料理を元旦から食べ始めるのが当たり前と育った方にとっては、「元旦から食べないならいつから食べるの?」と不思議に感じますよね。

では、一般的な元旦から3日くらいまで食べるという地域以外ではいつからおせちを食べ始めるのか?

詳しく見ていきましょう。

おせち料理を大晦日から食べ始める地域も・・・

一般的におせち料理といえばお正月の元旦から3日くらいまで食べるという地域が多いのですが、実は、北海道や東北地方、また、長野県や新潟県の一部の地域では、おせち料理を大晦日より食べ始めます。

これは、おせち料理の歴史を見ると分かるのですが、おせち料理というのは元々、宮中行事の中でも特に大切な「五節会」に供えられた料理で、それが時代と共に少しずつ変化し、現在のお正月料理として定着しました。

お正月料理として定着する少し前は、節目として新たな年を迎える為の膳として食べられていた時期もあるのです。

今現在の日本の多くの地域では、大晦日は年越しそば、年が明けたらおせち料理が主流となりますが、北海道や東北地方、長野県や新潟県の一部の地域では、「年迎えの膳」で定着したということですね。

【地域によっておせちを食べる日が違う!?どちらに合わせるべき?】
前述したように、おせち料理は地域によって元旦から食べ始める地域と大晦日から食べ始める地域とがあります。

現代の日本では、元旦から食べ始める地域の方が多い傾向にありますが、どちらに合わせるべきなのでしょう?

結論からいうと、答えはありません。

というのも、おせち料理を元旦から食べ始めるのも大晦日から食べ始めるのも、共に間違ったことではないからです。

敢えて今までの習慣を変える必要はないということですね。

中には、ご自身の習慣とは違う習慣に対し否定的な考えを持たれる方もいますが、おせち料理に関していえば、どちらも正しくどちらも間違っていませんので、あまり固定観念を持たれない方が良いでしょう。

元旦から食べ始めるおせち料理も大晦日から食べ始めるおせち料理も、どちらも祝いの膳には変わりませんし、おせち料理はおめでたい膳です。

家族や親戚が集まる日に新らたな年を迎えることに感謝すると同時に良い年になるよう願いを込めて、おせち料理を楽しんでくださいね。

コメントは受け付けていません。